お子さま向け施設案内
こども発達支援センター こども発達支援センター「わかば」
こども発達支援センター「わかば」のご案内
こども発達支援センター「わかば」は、心身の発達に遅れや心配のある3歳から就学前のお子さんが、
集団生活の中で発達や生活習慣、人との接しかたなどを学ぶための療育を行う施設です。
- サービス目標
- 基本的な生活習慣を身に付けるための療育をします。
集団生活の中で、人との接しかたを学ぶための療育をします。
運動・言語・知的の面での発達を促します。
こども発達支援センター「わかば」の特徴

手厚い職員体制
児童福祉法における人員配置基準に対し、それ以上の人員を配置し、やさしく笑顔の専門職員が療育を行っています。

有資格者による
質の高いサービスの提供
保育士、嘱託医師、(准)看護師、管理栄養士、リハビリの各療法士などが連携を図り、質の高いサービスを提供します。

一人ひとりにあった療育
ご家族とのより良い関係、お友達との関係を築きながら、一人ひとりにあった療育を行っています。

ご家族をサポート
日々の困りごとの相談はもちろん、他にも発達相談嘱託医師による健康診査を実施しています。保護者のかた向けの講演、講座も開催しています。

おいしい給食の提供
管理栄養士が献立をつくり、季節を感じるおいしい給食を提供します。
こども発達支援センター「わかば」の一日の過ごしかたの例
8:30~

送迎バス出発
送迎バスでお迎えに行きます。
10:00~

登所・朝の準備
バス到着。身支度をし、出席シール貼りをします。
10:30~

朝の会
”おはようの歌”を歌って、元気に朝のあいさつ。絵本や手遊びなどをしてから、写真やイラストで今日の予定を確認します。
10:45~

課題活動
お散歩や園庭で遊んだり、部屋でお絵かきや粘土遊び、リズム遊び、楽器遊びなど楽しい遊びがいっぱいです。
11:30~

給食・歯磨き
おいしい給食、毎日楽しみです。今日のメニューは何かな~?
12:30~

自由遊び・午後の活動(自立課題含む)
トランポリンや乗り物などの遊具で、みんなと元気に遊びます。
14:00~

おやつ
大好きなおやつの時間。「いただきま~す」
14:30~

帰りの会
楽しかった一日もこれでおしまい。”さよならの歌”を歌って、さよならのあいさつをします。
15:00~

送迎バスでお送り
「いっぱい遊んだね」送迎バスでお送りします。
年間行事
様々な年間行事を開催しております。
春の行事

入所式
入所、進級おめでとう。今日からこども発達支援センター「わかば」での新たな生活が始まります。

親子遠足
平成28年度は、東公園へ行ってお弁当を食べたり、園内の散策やシャボン玉などをして楽しみました。
夏の行事

水遊び
プールに入って水の感触を楽しみ、夏ならではの体験をします。

七夕会
短冊に願いごとを書いて、大きな笹に結わえます。みんなはどんな願いごとかな?

福祉の村 夏まつり
福祉の村・こども発達支援センターの利用者のかたと地域のかたとの交流を目的に、毎年盆踊りや催事で盛り上がります。
秋の行事

親子ふれあい会(ミニ運動会)
ご家族のかたとリズム遊びやかけっこなど体育館で楽しく遊びます。

買い物体験
「杉くんの駄菓子屋」までお買い物に出かけ、好きなおやつを選びます。「どれにしようかなぁ?」
冬の行事

福祉の村 クリスマス会
市内の障がい児者が一堂に集い、サンタクロースへの夢を膨らませる毎年楽しみな行事です。

福祉の村 もちつき大会
地域の交流を目的にボランティアで青年会議所の皆さんの協力でもちつきを行っています。

障がい者作品展
毎年力作がそろう、障がい者作品展に出品する作品を作ります。

こども発達支援センター「わかば」 クリスマス会
サンタさんからプレゼントをもらったり、歌あそびを楽しみます。

お茶会
一年の始まりの一月に、良い年になるようにと願いを込めて、お茶とお菓子でお祝いをします。お茶はまだ苦いかな?

豆まき
鬼におどろいて泣いてしまう子も・・・。みんなで豆をまいて、恐い鬼をやっつけます。「鬼は~そと、ふくは~うち」

生活発表会
ご家族のかたに、歌遊びや簡単な劇遊びを楽しみながら発表します。

お別れ会
一年間一緒に過ごしたお友だちとの思い出を振り返り、親子・職員とともに楽しい一日を過ごします。

退所式
心を込めて退所されるお子さんをお送りします。
通年行事

避難訓練
ピ~!大きな笛の音にびっくりするお子さんもいますが、緊急時に安全に避難ができるよう訓練を行っています。
施設紹介
施設を写真で紹介いたします。
料金案内
この料金案内は参考料金です。実際のお支払い金額は、利用回数などによって異なります。
- ■児童福祉法における、児童発達支援給付費の利用者自己負担額は1割負担となります。なお、児童発達支援給付費の
自己負担額には上限があります。あなたの世帯状況をご確認ください。また、児童通所支援受給者証をお持ちのかたは
受給者証をご覧ください。
児童発達支援給付費の自己負担額の上限月額
区分 | 利用者上限月額 |
---|---|
生活保護世帯 | 0円 |
市民税非課税世帯 | 0円 |
市民税課税世帯 ※ 市民税所得割額世帯合計額が28万円未満(児) |
4,600円 |
市民税課税世帯 ※ 上記以外 |
37,200円 |
利用者負担の減免を申請しない場合 | 37,200円 |
- ■その他実費として食費などが必要となります。
事業概要
事業所名 | こども発達支援センター「わかば」 |
---|---|
所在地 | 〒444-0011 愛知県岡崎市欠町字清水田6番地4 |
電話番号 | 0564-21-6431 |
FAX番号 | 0564-25-1299 |
対象者 | 心身の発達に遅れや心配のある3歳から就学前のお子さん |
定員 | 80人(こども発達支援センター「めばえ」、「わかば」をあわせた人数です) |
休日 | 日曜日、祝日 12月29日~1月3日 |
開館時間 | 9:00~16:30 |
サービス提供時間 | 10:00~16:00 |
通常実施区域 | 岡崎市及び幸田町 |
種別 | 児童発達支援センター |
事業所番号 | 愛知県2353100213号 |
職員構成 | 管理者、児童発達支援管理責任者、保育士、指導員、管理栄養士、(准)看護師、機能訓練担当職員 |
こども発達支援センターへのアクセス
〒444-0011 愛知県岡崎市欠町字清水田6番地4車でのアクセス
名古屋市方面から
国道1号線「岡崎インター西」交差点左折
→ 主要地方道岡崎環状線「根石小学校南東」交差点右折
→ 約200m直進「福祉の村」バス停手前「左側」
豊橋市方面から
国道1号線「岡崎インター西」交差点右折
→ 主要地方道岡崎環状線「根石小学校南東」交差点右折
→ 約200m直進「福祉の村」バス停手前「左側」
豊田市方面から
主要地方道岡崎環状線「根石小学校南東」交差点左折
→ 約200m直進「福祉の村」バス停手前「左側」
幸田町方面から
国道248号線「上地三丁目」交差点右折
→ 主要地方道岡崎環状線「根石小学校南東」交差点右折
→ 約200m直進「福祉の村」バス停手前「左側」
公共交通機関でのアクセス
名鉄名古屋本線東岡崎駅バス停から
名鉄バス1、2番のりば
系統31 市民病院行 康生町・岡崎げんき館経由 「福祉の村」バス停下車 徒歩5分
名鉄バス緑丘バス停から
系統32 市民病院行 商工会議所前・東岡崎経由 「福祉の村」
バス停下車 徒歩5分
愛知環状鉄道大門駅から
系統80 市民病院行 岡崎北高前経由 「福祉の村」バス停下車
徒歩5分
名鉄バス大樹寺バス停から
系統81 市民病院行 岡崎北高前経由 「福祉の村」バス停下車
徒歩5分
NEWS最新のニュース
- 高齢者 2023.01.21 東部地域福祉センター 東海中学校吹奏楽部ミニコンサート 東海中学校の吹奏楽部のみなさんが1月28日(土)10時からミニコンサートとして、演奏してくださいます。 クリスマスコ…
- 高齢者 2023.01.21 東部地域福祉センター ごまんぞく体操の取材を受けました 岡崎市長寿課が発行している「ごまんぞく体操新聞」。当センターでごまんぞく体操を行っている”よつば会”様が取材を受けました…
- 高齢者 2023.01.19 高年者センター岡崎 デイサービスほほえみ 職人誕生!! 高年者センター岡崎 デイサービスほほえみでは、最近、女性利用者さまたちの間で、「帽子作り」が密かに人気となっています。…
- 高齢者 2023.01.19 西部地域福祉センター コンサート開催のお知らせ 2月18日(土)14時開演で「スプリング・コンサート」を開催します。 女性5人のフルート奏者「フルーチェ」さんによる…
- 障がい者 2022.12.28 そだちの家 クリスマス会を行いました 12月21日(水)そだちの家にてクリスマス会を行いました。各クラスにサンタさんからすてきなプレゼントをもらいました。 …
- 障がい者 2022.12.21 第42回福祉の村クリスマス会を開催しました 2022年12月18日(日)に第42回福祉の村クリスマス会を開催しました。 2020年度、2021年度は新型コロナ感染拡大防止により中止…
- 障がい者 2022.12.20 福祉の村イベント食「マグロの解体ショー」行いました 12月6日(火)希望の家・のぞみの家でイベント食「マグロの解体ショー」を行いました。 そだちの家はマグロのお刺身を提供…
- 障がい者 2022.12.08 にじの家 エアートランポリン体験 今日の午後の活動は、エアートランポリンでした。 音楽に合わせて、トランポリンを楽しみました。 「…
- こども 2023.01.25 こども支援センターすだち(児童発達支援) だるま製作を行いました 今年初めての製作は「だるま作り」を行いました。 目や眉毛、口、ひげ等形を見ながら台紙に当てていき、「面白い顔になった…
- こども 2023.01.25 放課後等デイサービスあずき リニアモーターカーに乗りました! 1月7日に電車体験として八草から藤が丘までリニアモーターカーに乗りました! こどもたちも職員も初めてリニモに乗る人が多…
- こども 2023.01.24 放課後等デイサービスほたる ぎょぎょランドへ行ってきました ぎょぎょランドへ行ってきました。 みんな水槽を覗き込んで魚を探すまなざしが真剣です。 ここには何がいるのかな。 …
- こども 2023.01.23 みどり放デイ 初詣に行きました 1月4日から始まったみどり。 新年最初のお出掛けは一畑山薬師寺で初詣をしてきました。 お賽銭を入れて… しっかりとお…
- 職員募集 2022.11.30 2023年4月1日採用の職員募集の受付を終了しました。 2023年4月1日採用の職員募集(事業拡大に伴う追加募集)は、受付を終了しました。 たくさんのご応募ありがとうございま…
- 職員募集 2022.10.28 介護・福祉分野 就職相談会に出展します 2022年11月9日(水)に岡崎合同庁舎で開催される「介護・福祉分野 就職相談会」に出展します。 正規職員、限定正規職員、臨時(パ…
- 職員募集 2022.10.20 2023年4月1日採用の正規職員を募集します。(事業拡大に伴う追加募集) 保健師、看護師又は准看護師、介護福祉士、社会福祉士、保育士、介護支援専門員、相談支援専門員、作業療法士、言語聴覚士、公…
- 職員募集 2022.07.11 2023年4月1日採用の職員募集の受付を終了しました。 2023年4月1日採用の職員募集は、受付を終了しました。 たくさんのご応募ありがとうございました。
- その他 2021.06.25 【受付終了】ホームページリニューアル業務委託者の公募について(公告) 受付を終了しました。 多くのご応募をいただき、ありがとうございました。 -----------------------------------------------…
- その他 2020.08.24 職員研修に「オンライン研修」を導入しました 毎年、当事業団では様々な職員研修を開催してまいりましたが、今年度は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、予定していた…
- その他 2020.04.13 健康宣言チャレンジ事業所として認定されました 2018年度以降3年連続して全国健康保険協会から「健康宣言チャレンジ事業所」として認定されました。 今年度も職員の健康づく…
- その他 2019.10.22 [社内サークル]ソフトボール同好会準優勝!! 10月6日に開催された岡崎幸田勤労者共済会主催のソフトボール大会にソフトボール同好会が出場しました。 予選リーグを全勝…