社会福祉法人 岡崎市福祉事業団

採用サイト

HOME > 採用情報 > 先輩たちの声 > 保育士 > 保育士

RECRUIT

成長する未来は描ける 岡崎市福祉事業団 GET TO KNOW STAFF

岡崎市の福祉を支える先輩たちの声

「先生」「見て見て」「行こう!」
子どもからの自発的な発信が、私の元気の源に。

少しずつ、少しずつ、できることが増えて成長していく子どもたち。私に声をかけてくれるその素直な眼"「先生」「見て見て」「行こう!」 子どもからの自発的な発信が、私の元気の源に。"差しをしっかりと受け止められるように、私自身ももっと成長していきたい。

VOICE 1

こども発達支援センター

保育士

入社 2021年

お仕事内容を教えてください。

就園に向けた親子での養育を担当しています。

保護者と子どもの双方の支援・ケアを行う「こども発達支援センター」で、就園に向けた親子での療育を担当しています。手遊びやふれあい遊びなど、運動遊びを一緒に行いながら、担当するお子さんの様子を記録して、今後伸ばしていきたいことや目標などにつなげていきます。

やりがいを感じる時、良かったと思える点を教えてください。

子どもの笑顔が増えた時、できる事が増えた時の喜びを分かち合えるその瞬間。

自分が行った援助によって、子どもが笑顔になったり、ひとつでも何か新しい事ができるようになったりした時。そしてその喜びを保護者の方と分かち合えるのも、この職業のやりがいだと思います。こちらからの一方的な呼びかけではなく、子どものほうから手を引っ張ってくれたり呼びかけてくれた時、「先生という存在を少しずつ認識しはじめているんだ」と嬉しくなります。

これから入社を考えている方にメッセージをお願いします。

働きながらどんどん知識を深めていける職場です 一緒に学んでいきましょう

中学生の時に、障がい児と関わる機会があって、そこから福祉に興味を持ちました。大学卒業後は一般の園に就職しましたが、「障がいのある子どもへの接し方や心理をより掘り下げて学びたい」との想いが強くなり、事業団に転職しました。少しでも福祉に興味がある方、私たちと一緒に働きながら、福祉について学んでいきませんか?入ってみないとわからない事がたくさんあります。迷っていたら、是非やってみましょう!新しい発見や学びがきっと待っているはずです。

HEARTFUL JOB 見学・体験 大歓迎

岡崎の福祉をより良いものにするために、『あなたの力』が必要です。

岡崎市福祉事業団は、職員が500名を超える社会福祉法人です。サービスを提供する対象は高齢者のかた、障がいを持つかた、小さなお子さままでと多岐にわたります。大勢の職員たちの一人ひとりの心からの笑顔が、わたしたち事業団の力の源です。だからこそ、働く環境をしっかりと整え、職員が笑顔になれることを大切にしています。『岡崎』という郷土愛にあふれるこの土地を舞台に、『福祉』というやりがいのある仕事が、あなたを待っています。経験者の方も未経験者の方も、岡崎市福祉事業団で働いてみませんか。そして、利用者のかたの幸福な笑顔を、あなたの手で少しずつ増やしてください。