サービス案内 高齢者さま向け
高齢者のみなさんが住み慣れた地域で安心して生活を送れるように、様々なサービスを提供しています。
地域包括支援センターのご案内
地域包括支援センター(総合相談窓口)とは
地域包括支援センターは、介護・医療・福祉の専門職がチームとなって、高齢者およびその家族からの相談の受付や、高齢者の見守り、心身の状態にあわせた支援を行う、高齢者の総合的な相談・健康長寿の活動支援の拠点です。
岡崎市では社会福祉法人等に委託をしており、市内20ケ所に「地域包括支援センター」を設置しています。
地域包括支援センターで受けられるサービス
地域包括支援センターは、介護保険の仕組みや使いかた、今後の生活の不安、ご家族や身の周りのかたのことなど、高齢者の「困った」の解決に向け、サポートします。
どこに相談したらいいか分からない方は、担当小学校区の地域包括支援センターまでご相談ください。
連絡先一覧はこちら
- 利用できるかた
- おおむね65歳以上のかた及びその家族等

地域包括支援センターはこんな仕事をしています。
①介護保険等利用のお手伝い
②高齢者の見守り
③健康長寿のお手伝い
④集いの場作りのお手伝い
⑤高齢者の権利を守る
⑥認知症に優しいまちづくりのお手伝い
地域包括支援センターでできること
- 介護保険等利用のお手伝い
- ご本人の状態だけではなく、自宅の環境や家族の状況等、総合的に介護保険の申請等の必要性を考えていきます。
- 高齢者の見守り
- 一人暮らしの高齢者や地域の皆さんから「ちょっと心配」とご連絡いただいた高齢者が、いつまでも住み慣れた地域で生活が継続できるよう、地域の皆さんと共に見守りを行っていきます。
- 健康長寿のお手伝い
- 健康維持、向上(介護予防)のため、介護方法について等、出前講座を行います。また、年間計画を立てて、健康長寿の開催や、家族介護者の勉強会、交流会も行っていきます。
- 集いの場作りのお手伝い
- 「元気で、いきいき過ごせる我が町」を地域の皆さんと一緒に作っていきたいと考えています。「岡崎ごまんぞく体操」や近所の友人と定期的な集まりを作りたいと思われる方は、お気軽にご連絡ください。
- 高齢者の権利を守る
- 高齢者の日常生活で起こりうる不安や心配事について、さまざまな専門家と協力して支援します。成年後見制度の紹介、消費者被害の相談だけでなく、高齢者虐待等も警察等と協力し、支援します。
- 認知症に優しいまちづくりのお手伝い
- 総代、民生委員等の地域の皆さんと連携しながら、高齢者が住み慣れた地域で暮らすことができるよう話し合い、共に考えていきます。
NEWS最新のニュース
- 高齢者 2022.05.13 東部地域福祉センター 植樹投票<第1位決定!> 4月に東部地域福祉センターの庭に、植えたい苗のアンケートを行いました。 栄えある第1位は・・・。 「レモン…
- 高齢者 2022.05.09 東部地域福祉センター 自分の足と向き合うウォーキングを開催します 5月に3回連続企画として「春の自分の足と向き合う。ウォーキング」を開催します。 昨年度初めて開催して、好評だった企画の…
- 高齢者 2022.04.30 【養護老人ホーム】感染予防対策職員研修会を行いました 花王プロフェッショナル・サービス株式会社の大森美穂様をお招きして、感染予防対策についての職員研修会を行いました。研修の…
- 高齢者 2022.04.30 東部地域福祉センター 「大切な人へ、森のお飾り作り」を開催しました 4月13日(水)「大切な人へ、森のお飾り作り」を開催しました。 地元、額田地域の「やまどり製作所」の嶋田さんを講師に招…
- 障がい者 2022.05.09 みのりの家「2022年6月の申し込み状況、7月の日程のお知らせ(短期入所・生活訓練事業)」 2022年6月の申し込み状況、7月の日程をお知らせします。(4月29日現在) 2022年6月の申し込み状況、7月の日…
- 障がい者 2022.03.25 みのりの家「2022年5月の申し込み状況、6月の日程のお知らせ(短期入所・生活訓練事業)」 2022年5月の申し込み状況、6月の日程をお知らせします。(3月24日現在) 2022年5月の申し込み状況、6月の日…
- 障がい者 2022.02.22 みのりの家「2022年4月の申し込み状況、5月の日程のお知らせ(短期入所・生活訓練事業)」 2022年4月の申し込み状況、5月の日程をお知らせします。(2月20日現在) 2022年4月の申し込み状況、5月の日…
- 障がい者 2022.02.17 福祉の村イベント食「握り寿司」を実施しました 2月16日(水)希望の家・のぞみの家でイベント食を行いました。 のぞみの家の食堂では寿司職人さんにお越しいただき、実際…
- こども 2022.05.11 こども支援センターすだち(児童発達支援) こいのぼりを作りました 新年度の療育が始まりました。お子さんたちの顔ぶれも少し変わり、新たなメンバーで今年も取り組んで参りたいと思います。今年…
- こども 2022.03.22 こども支援センターすだち(児童発達支援) 電車ごっこをしました 電車ごっこをして遊びました。 青の「あるく」を見て、『かもつれっしゃ』の曲に乗って発車しました。 ロープをしっかり離さ…
- こども 2022.03.09 こども発達支援センター「お絵描きあそび」をしています こども発達支援センターわかば(単独通所)では、室内遊びでお絵描き活動をしています。 クーピーやクレヨンを使い、自由にお…
- こども 2022.03.09 こども発達支援センター「お楽しみ会」を行いました こども発達支援センターめばえ(親子通所)では、2月のお楽しみ会で「おおきなかぶ」の劇を行いました。 先月の歌・音楽遊びで…
- 職員募集 2021.12.03 2022年4月1日採用の職員募集の受付を終了しました。 2022年4月1日採用の職員募集は、受付を終了しました。 たくさんのご応募ありがとうございました。
- 職員募集 2021.11.01 2022年4月1日採用の正規職員を追加募集します。 事業拡大に伴い、2022年4月採用の正規職員の追加募集を行います。 介護福祉士、社会福祉士、保育士、介護支援専門員、保健師…
- 職員募集 2021.07.19 2022年4月1日採用の職員募集の受付を終了しました。 2022年4月1日採用の職員募集は、受付を終了しました。 たくさんのご応募ありがとうございました。
- 職員募集 2021.06.07 2022年4月1日採用の正規職員を募集します。 保健師、看護師又は准看護師、介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士、保育士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、公認心…
- その他 2021.06.25 【受付終了】ホームページリニューアル業務委託者の公募について(公告) 受付を終了しました。 多くのご応募をいただき、ありがとうございました。 -----------------------------------------------…
- その他 2020.08.24 職員研修に「オンライン研修」を導入しました 毎年、当事業団では様々な職員研修を開催してまいりましたが、今年度は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、予定していた…
- その他 2020.04.13 健康宣言チャレンジ事業所として認定されました 2018年度以降3年連続して全国健康保険協会から「健康宣言チャレンジ事業所」として認定されました。 今年度も職員の健康づく…
- その他 2019.10.22 [社内サークル]ソフトボール同好会準優勝!! 10月6日に開催された岡崎幸田勤労者共済会主催のソフトボール大会にソフトボール同好会が出場しました。 予選リーグを全勝…