サービス案内 高齢者さま向け
高齢者のみなさんが住み慣れた地域で安心して生活を送れるように、様々なサービスを提供しています。
有料老人ホーム「年金者住宅 ゆとりの里」のご案内
有料老人ホーム(「年金者住宅 ゆとりの里」)とは
第2の人生の安定した拠点となり、「衣・食・住」を快適かつ安心に支える住宅型有料老人ホームです。現在事業団では、「高年者センター岡崎」に隣接する1施設を展開しています。60歳以上のかたを対象とし、要支援・要介護のかたの入居も相談に応じています。
有料老人ホーム「年金者住宅 ゆとりの里」で受けられるサービス
居室にあるキッチンでの自炊や、浴室での入浴も可能です。定期的な医療機関への送迎や買い物送迎、オプションサービス、ご入居者さま限定のレクリエーションも開催しています。また、お風呂やお食事などは隣接する老人福祉センターをご利用いただくことができます。介護が必要になった場合、福祉サービスを「年金者住宅 ゆとりの里」に入居しながらご利用いただくこともできます。
- 利用できるかた
- ・60歳以上のかた(自立、要支援・要介護のかたも相談に応じます)
・身元引受人がみえるかた
・敷金および月額料(家賃・管理費)、生活費、食費の負担ができるかた
(入居契約の前にご本人やご家族との面談が必要です)

安否確認
24時間体制でご入居者さまの安否確認、生活支援を行います。(室内には緊急通報装置、生活異変監視設備などを完備)体調不良時は、協力医療機関への調整やご家族へのご連絡など必要に応じた支援を施設スタッフが行います。

送迎
定期的な通院は、協力医療機関等への送迎を
施設スタッフが行います。定期的に生活用品などの
買い物の送迎を施設スタッフが行います。

食事
食堂にて食事を提供させていただきます。
(ご利用は自由です。栄養士が献立作成します。)

健康診断
健康管理のため健康診断を受ける機会を設けます。

レクリエーション
季節に応じた催しや外出行事等を行います。

オプションサービス
生活でのお困りごとなどに対してサポートいたします。介護保険サービスを優先とし、介護保険申請までの間や実費負担の場合、また急な体調不良時等に利用ができます。

健康相談
看護師による健康相談や、歯科衛生師による口腔ケアについての相談などを受ける機会を設けます。

健康維持
健康維持の一環として毎日1階ロビーで朝のラジオ体操や、施設回りのウォーキングを行います。
高齢者さま向け有料老人ホーム「年金者住宅 ゆとりの里」の施設一覧
高齢者さま向け
有料老人ホーム「年金者住宅 ゆとりの里」のよくある質問
夫婦二人で同居できますか?
Bタイプ(定員2名)の居室は、1名から2名まで、ご入居が可能です。
入居中に要介護になったらどうなりますか?
介護保険の外部サービス(通所介護や訪問介護等)を利用しながら、生活していただけます。また、ゆとりの里の職員が、当事業団の訪問介護事業所のヘルパーとして訪問させていただくことも可能です。
来客を迎えたり、宿泊させたりできますか?
フロアや居室で来客をお迎えできます。また、宿泊は、居室または別室(有料)で対応させていただきます。寝具等の貸出しも、有料で対応させていただいています。
外出は自由にできますか?
基本的には、自由に外出できます。朝6時から夜8時までは玄関出入り自由です。(それ以外の時間帯によっては、届け出を提出していただきます)
車の所有を続けることはできますか?
はい。可能です。ご入居者様専用の契約駐車場をご利用ください。
他の入居者との交流はありますか?
毎日の体操や季節ごとの催し、また、隣接している福祉センターでの利用等で交流を深めていただけます
買い物につれて行ってもらうことはできますか?
定期的に近隣のスーパーに送迎をしています。また、生活雑貨の購入の宅配等の支援も行っています。
病院につれて行ってもらえますか?
定期的に、協力医療機関等に送迎をしています。
銀行でのお金の入出金をお願いできますか?
地元の金融機関からの便宜で、施設内での取り引きが可能です。
施設の見学はできますか?
日中(8時30分から17時)で、見学が可能です。(予約可能)
NEWS最新のニュース
- 高齢者 2022.05.13 東部地域福祉センター 植樹投票<第1位決定!> 4月に東部地域福祉センターの庭に、植えたい苗のアンケートを行いました。 栄えある第1位は・・・。 「レモン…
- 高齢者 2022.05.09 東部地域福祉センター 自分の足と向き合うウォーキングを開催します 5月に3回連続企画として「春の自分の足と向き合う。ウォーキング」を開催します。 昨年度初めて開催して、好評だった企画の…
- 高齢者 2022.04.30 【養護老人ホーム】感染予防対策職員研修会を行いました 花王プロフェッショナル・サービス株式会社の大森美穂様をお招きして、感染予防対策についての職員研修会を行いました。研修の…
- 高齢者 2022.04.30 東部地域福祉センター 「大切な人へ、森のお飾り作り」を開催しました 4月13日(水)「大切な人へ、森のお飾り作り」を開催しました。 地元、額田地域の「やまどり製作所」の嶋田さんを講師に招…
- 障がい者 2022.05.09 みのりの家「2022年6月の申し込み状況、7月の日程のお知らせ(短期入所・生活訓練事業)」 2022年6月の申し込み状況、7月の日程をお知らせします。(4月29日現在) 2022年6月の申し込み状況、7月の日…
- 障がい者 2022.03.25 みのりの家「2022年5月の申し込み状況、6月の日程のお知らせ(短期入所・生活訓練事業)」 2022年5月の申し込み状況、6月の日程をお知らせします。(3月24日現在) 2022年5月の申し込み状況、6月の日…
- 障がい者 2022.02.22 みのりの家「2022年4月の申し込み状況、5月の日程のお知らせ(短期入所・生活訓練事業)」 2022年4月の申し込み状況、5月の日程をお知らせします。(2月20日現在) 2022年4月の申し込み状況、5月の日…
- 障がい者 2022.02.17 福祉の村イベント食「握り寿司」を実施しました 2月16日(水)希望の家・のぞみの家でイベント食を行いました。 のぞみの家の食堂では寿司職人さんにお越しいただき、実際…
- こども 2022.05.11 こども支援センターすだち(児童発達支援) こいのぼりを作りました 新年度の療育が始まりました。お子さんたちの顔ぶれも少し変わり、新たなメンバーで今年も取り組んで参りたいと思います。今年…
- こども 2022.03.22 こども支援センターすだち(児童発達支援) 電車ごっこをしました 電車ごっこをして遊びました。 青の「あるく」を見て、『かもつれっしゃ』の曲に乗って発車しました。 ロープをしっかり離さ…
- こども 2022.03.09 こども発達支援センター「お絵描きあそび」をしています こども発達支援センターわかば(単独通所)では、室内遊びでお絵描き活動をしています。 クーピーやクレヨンを使い、自由にお…
- こども 2022.03.09 こども発達支援センター「お楽しみ会」を行いました こども発達支援センターめばえ(親子通所)では、2月のお楽しみ会で「おおきなかぶ」の劇を行いました。 先月の歌・音楽遊びで…
- 職員募集 2021.12.03 2022年4月1日採用の職員募集の受付を終了しました。 2022年4月1日採用の職員募集は、受付を終了しました。 たくさんのご応募ありがとうございました。
- 職員募集 2021.11.01 2022年4月1日採用の正規職員を追加募集します。 事業拡大に伴い、2022年4月採用の正規職員の追加募集を行います。 介護福祉士、社会福祉士、保育士、介護支援専門員、保健師…
- 職員募集 2021.07.19 2022年4月1日採用の職員募集の受付を終了しました。 2022年4月1日採用の職員募集は、受付を終了しました。 たくさんのご応募ありがとうございました。
- 職員募集 2021.06.07 2022年4月1日採用の正規職員を募集します。 保健師、看護師又は准看護師、介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士、保育士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、公認心…
- その他 2021.06.25 【受付終了】ホームページリニューアル業務委託者の公募について(公告) 受付を終了しました。 多くのご応募をいただき、ありがとうございました。 -----------------------------------------------…
- その他 2020.08.24 職員研修に「オンライン研修」を導入しました 毎年、当事業団では様々な職員研修を開催してまいりましたが、今年度は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、予定していた…
- その他 2020.04.13 健康宣言チャレンジ事業所として認定されました 2018年度以降3年連続して全国健康保険協会から「健康宣言チャレンジ事業所」として認定されました。 今年度も職員の健康づく…
- その他 2019.10.22 [社内サークル]ソフトボール同好会準優勝!! 10月6日に開催された岡崎幸田勤労者共済会主催のソフトボール大会にソフトボール同好会が出場しました。 予選リーグを全勝…