高齢者さま向け施設案内
高年者センター岡崎
老人福祉センター
(美合町)
老人福祉センターのご案内
老人福祉センターは、市内にお住まいのかたで、60歳を迎えたその日からご利用いただけます。
習いごと(講座)や学習の場(シルバーカレッジ)の開催をはじめ、囲碁や将棋など生きがいづくりに活用していただける内容がたくさんあります。また、高年者センター岡崎では、地域の福祉団体活動(老人クラブや学区福祉委員会)をサポートしています。
- サービス目標
- 第二の人生を楽しむためのきっかけづくりを行います。
定期教養講座(2023年度内容)
初心者を対象とした定期で行っている講座です。経験者のかたは老人福祉センターで開催している自主講座(詳しくは施設へお問合せください)の受講をお勧めします。
内容 | 各講座2時間 |
---|---|
対象 | 市内在住の60歳以上のかた。(応募多数の場合、抽選にて選考を行います) |
申込 | 1人1施設につき2講座まで申込可能です。 2023年2月1日(水)~ 2月28日(火) 9時~17時に各センターにある申込用紙で(電話・郵送不可)。 |
PICK UP 定期教養講座
自主講座・クラブ活動
内容 | 各講座2時間 |
---|---|
対象 | 市内在住の60歳以上のかた |
受講期間 | 随時 |
PICK UP 自主講座・クラブ活動

やさしいヨガ(自主A)
- 講師
- 宮碕 一津美
- 開講日時
- 第2・4火曜日 10:00 ~ 11:30

やさしいヨガ(自主B)
- 講師
- 宮碕 一津美
- 開講日時
- 第2・4火曜日 13:30 ~ 15:00

若が笑りヨガ(自主A)
- 講師
- 山﨑 水樹
- 開講日時
- 第2・4火曜日 13:00 ~ 14:30

若が笑りヨガ(自主B)
- 講師
- 山﨑 水樹
- 開講日時
- 第1・3水曜日 10:00 ~ 11:30

3Bふれあい体操(自主A)
- 講師
- 松平 洋子
- 開講日時
- 第1・3金曜日 10:00 ~ 11:30

3Bふれあい体操(自主B)
- 講師
- 松平 洋子
- 開講日時
- 第1・3水曜日 10:00 ~ 11:30

気功太極拳(自主)
- 講師
- 山口 千代子
- 開講日時
- 第2・4月曜日 13:00~15:00

気功太極拳(クラブA)
- 講師
- 山口 千代子
- 開講日時
- 第2・4月曜日 10:00~12:00

気功太極拳(クラブB)
- 講師
- 山口 千代子
- 開講日時
- 第1・3月曜日 10:00~12:00

気功太極拳(クラブC)
- 講師
- 加藤 ヨシ子
- 開講日時
- 第2・4金曜日 13:00~15:00

エンジョイ太極拳
- 講師
- 澤田 純子
- 開講日時
- 第1・3木曜日 13:00~15:00

アロハ楽しいフラダンス(月)A
- 講師
- 尾﨑 良江
- 開講日時
- 第1・3月曜日 10:00 ~ 12:00

アロハ楽しいフラダンス(月)B
- 講師
- 尾﨑 良江
- 開講日時
- 第2・4月曜日 10:00 ~ 12:00

アロハ楽しいフラダンス(木)
- 講師
- 尾﨑 良江
- 開講日時
- 第2・4木曜日 10:00 ~ 12:00

貯筋体操
- 講師
- 市川 みさお
- 開講日時
- 第2・4月曜日 10:30 ~ 11:30

にこにこストレッチ教室
- 講師
- 清水 順子
- 開講日時
- 第1・3火曜日 14:00~15:00

姫トレ&椅子ヨガ
- 講師
- 水野 奈都希
- 開講日時
- 第1・3金曜日 13:30 ~ 14:30

ラウンドダンス教室
- 講師
- 檜垣 隆司
- 開講日時
- 第1・3金曜日 13:30~15:30

歌って踊って音楽療法
- 講師
- 近藤 和子
- 開講日時
- 第2・4水曜日 10:00 ~ 12:00

脳トレ音楽教室
- 講師
- 近藤 和子
- 開講日時
- 第1・3金曜日 10:00~12:00

楽しく歌おう会
- 講師
- 杉浦 隆子
- 開講日時
- 第2・4火曜日 13:30~15:00

歌謡教室 芙蓉会
- 講師
- 加藤 芙蓉
- 開講日時
- 第1・3水曜日 13:00 ~ 15:00

酔芙蓉歌謡教室
- 講師
- 加藤 芙蓉
- 開講日時
- 第2・4土曜日 9:30 ~ 11:30

歌謡 山茶花(自主)
- 講師
- 加藤 芙蓉
- 開講日時
- 第1・3水曜日 9:30 ~ 11:30

カラオケ自主A
- 講師
- 中村 亀久生
- 開講日時
- 第1・3土曜日 10:00 ~ 12:00

カラオケ自主B
- 講師
- 中村 亀久生
- 開講日時
- 第2・4金曜日 13:00 ~ 15:00

カラオケ自主C
- 講師
- 中村 亀久生
- 開講日時
- 第2・4金曜日 10:00 ~ 12:00

カラオケ教室 演歌
- 講師
- 中村 亀久生
- 開講日時
- 第1・3土曜日 13:00 ~ 15:00

カラオケ教室(寿の会)
- 講師
- 八田 博司
- 開講日時
- 第1・3木曜日 10:00 ~ 12:00

カラオケ教室(なかよし会)
- 講師
- 八田 博司
- 開講日時
- 第1・3木曜日 13:00 ~ 15:00

カラオケひばり会
- 講師
- 富田 陽子
- 開講日時
- 第2・4木曜日 13:30~15:30

健康歌謡教室
- 講師
- 富田 陽子
- 開講日時
- 第2・4水曜日 13:30~15:30

たのしい詩吟
- 講師
- 井畑 錦陽
- 開講日時
- 第2・4土曜日 10:00 ~ 12:00

詩吟(自主C)
- 講師
- 近藤 清峰
- 開講日時
- 第2・4火曜日 10:00 ~ 12:00

剣詩舞(自主)
- 講師
- 近藤 清峰
- 開講日時
- 第1・3金曜日 13:00~15:00

民踊(自主)
- 講師
- 長坂 豊愛民
- 開講日時
- 第1・3土曜日 10:00 ~ 12:00

民踊 明和会
- 講師
- 神谷 豊華佳
- 開講日時
- 第1・3土曜日 13:00 ~ 15:00

民踊 かなめ会
- 講師
- 山本 豊淑峰
- 開講日時
- 第1・3木曜日 10:00 ~ 12:00

たのしい長唄
- 講師
- 東音南谷 舞
- 開講日時
- 第2・4月曜日 13:30~14:30

きもの教室
- 講師
- 浅田 喜代子
- 開講日時
- 第2・4水曜日 13:00 ~ 15:00

おりがみ(自主A)
- 講師
- 竹内 啓
- 開講日時
- 第1水曜日 10:00~12:00

おりがみ(自主B)
- 講師
- 竹内 啓
- 開講日時
- 第3水曜日 10:00 ~ 12:00

おりがみ(自主C)
- 講師
- 竹内 啓
- 開講日時
- 第1・3水曜日 13:00~15:00

くす玉クラブA
- 講師
- 渡辺 薫・石川 智子
- 開講日時
- 第1水曜日 13:00~15:00

くす玉クラブB
- 講師
- 石川 智子・近藤 芳枝
- 開講日時
- 第1土曜日 13:00~15:00

たのしくおりがみ
- 講師
- 実兼 美幸・山下 ひかる
- 開講日時
- 第3土曜日 13:00~15:00

書道(柏翠会A)
- 講師
- 安藤 松雲
- 開講日時
- 第2・4月曜日 10:00 ~ 12:00

書道(柏翠会B)
- 講師
- 安藤 松雲
- 開講日時
- 第1・3火曜日 13:00 ~ 15:00

ペン字自主
- 講師
- 鈴木 礼美
- 開講日時
- 第2・4水曜日 10:00~12:00

水彩画(自主A)
- 講師
- 長坂 千恵
- 開講日時
- 第3金曜日 13:00 ~ 15:00

水彩画(自主B)
- 講師
- 長坂 千恵
- 開講日時
- 第2・4火曜日 10:00 ~ 12:00

水彩画(スケッチ)
- 講師
- 長坂 千恵
- 開講日時
- 第1金曜日 13:00 ~ 15:00

墨彩画
- 講師
- 井上 重正
- 開講日時
- 第2・4土曜日 13:00 ~ 15:00

心の書 己書A
- 講師
- 牧野 典子
- 開講日時
- 第2・4金曜日 10:00~12:00

心の書 己書B
- 講師
- 小林 さくら
- 開講日時
- 第4金曜日 10:00~12:00

絵手紙 すみれ
- 講師
- 岩田 多恵子
- 開講日時
- 第2木曜日 10:00~12:00

絵手紙 たんぽぽ
- 講師
- 岩田 多恵子
- 開講日時
- 第2木曜日 13:00~15:00

裏千家(自主A)
- 講師
- 佐野 宗幹
- 開講日時
- 第1・3火曜日 10:00 ~ 12:00

裏千家(自主B)
- 講師
- 佐野 宗幹
- 開講日時
- 第2・4金曜日 13:00 ~ 15:00

華道 五景花栄心
- 講師
- 清水 南文
- 開講日時
- 第2・4土曜日 10:00 ~ 12:00

俳句 若葉句会
- 講師
- 三浦 葵水
- 開講日時
- 第2木曜日 13:00 ~ 15:00

俳句 三河蛍会
- 講師
- 荻野 増寿郎
- 開講日時
- 第3火曜日 13:00 ~ 15:00

自求自足教室
- 講師
- 寺岡 大希
- 開講日時
- 第1・3木曜日 10:00~12:00

たのしいけしごむはんこ
- 講師
- 宮本 明子
- 開講日時
- 第3水曜日 10:00~12:00

俳句 ひばり会
- 講師
- 石井 二三子
- 開講日時
- 第2月曜日 10:00 ~ 12:00

新聞ちぎり絵
- 講師
- 宇井 君子
- 開講日時
- 第2・4月曜日 13:00 ~ 15:00

カラオケ みどりの会
- 講師
- 代表 安井 明子
- 開講日時
- 第2・4水曜日 10:00 ~ 12:00

カラオケ 情操クラブ
- 講師
- 代表 岩瀬 欣也
- 開講日時
- 第1・3金曜日 10:00 ~ 12:00

カラオケ ともしび会
- 講師
- 代表 玉木 清
- 開講日時
- 第1・3金曜日 13:00 ~ 15:00

紙折クラブ
- 講師
- 代表 榊原ちゑ子
- 開講日時
- 第1・3木曜日 13:00 ~ 15:00

笑顔健康クラブ
- 講師
- 竹内 宏
- 開講日時
- 第3木曜日 13:00~15:00

男前体操
- 講師
- 松平 洋子
- 開講日時
- 第2・4火曜日 10:00~11:30
施設のポイント
お風呂
営業時間 10:30~15:00(最終受付 14:30)
利用方法
・1回100円の料金でご利用可能です。
ポイントを貯めて1回無料! 詳しくはこちら
・毎日換水をしているから、清潔なお湯にお入りいただけます。
・1日3回以上、水質測定をしているから、安全安心です。
・大きな湯船で足を伸ばしてゆったり入浴できます。
・石鹸、タオルはご持参ください。
年間行事
様々な年間行事を開催しております。
春の行事

春の健康フェスタ
"健康”をテーマに楽しく体を動かし、今の健康をこれからも維持していただくことを目的としたイベントです。

施設開館記念イベント
6月1日の開館記念日にちなみ、毎年さまざまな企画を行っています。
夏の行事

サマーコンサート
緑丘小学校(吹奏楽部)、竜南中学校(オーケストラ部)の皆さんの日々の練習の成果をお楽しみください。
秋の行事

敬老芸能祭
講座の発表を中心に、ゲストにお越しいただき2日間にわたって開催します。

秋の健康フェスタ
「健康」をテーマにご自宅でできる運動や、健康に関する勉強会を開催します。
冬の行事

高年者センターまつり 舞台発表
定期講座で運動系の講座を受講された方の、1年間の成果を発表します。

高年者センターまつり 展示発表
文科系の定期講座・自主講座・クラブ講座を受講されている方の1年間の成果を発表します。
通年行事

介護予防教室
岡崎市からの委託で行っている身体機能の維持・向上を目的とした「からだシャキッと教室」、口腔機能の維持向上を目的とした「歯・喉・脳力アップコース」、食生活の指導・向上を目的とした「彩食健美・さらさらコース」、健康について単発講座として学ぶ「きらりシニア塾」、そのほかにも「からだシャキッと教室」継続事業として行っている「お達者塾」や、当団体独自で開催しているマシントレーニング教室を開催しています。

シルバーカレッジ事業「ふくろう学園」
高齢者向け連続講座で、毎回テーマを設けてテーマに沿った内容を連続で学んでいただくことのできる学習の場です。

手作り広場
職員と一緒に、新聞ちぎり絵や折り紙、クリスマス飾りやお正月飾りなどの手作り作品を作ります。

ふれあいショップ
1Fロビーにて、お弁当・手作りパン等日替わりで出店販売があります。
高年者センター岡崎へのアクセス
〒444-0802 愛知県岡崎市美合町字下長根2番地1車でのアクセス
名古屋市方面から
国道1号線「ほたる橋南交差点」右折
→ 県道48号線「光ヶ丘交差点」左折
→ 県道26号線「羽根町小豆坂交差点」左折
→ 「美合町入込西交差点」右折後、約450m先「右側」
豊橋市方面から
国道1号線「ほたる橋南交差点」左折
→ 県道48号線「光ヶ丘交差点」左折
→ 県道26号線「羽根町小豆坂交差点」左折
→ 「美合町入込西交差点」右折後、約450m先「右側」
豊田市方面から
国道248号線「上地三丁目交差点」左折
→ 県道26号線「緑丘一丁目交差点」右折
→ 県道326号線「緑丘東交差点」左折後、約450m先「左側」
幸田町方面から
国道248号線「上地三丁目交差点」右折
→ 県道26号線「緑丘一丁目交差点」右折
→ 県道326号線「緑丘東交差点」左折後、約450m先「左側」
公共交通機関でのアクセス
名鉄名古屋本線美合駅バス停から
名鉄バス1番のりば
系統35・36 岡崎駅前行 緑丘・庄司田経由 「高年者センタ
ー」バス停下車 徒歩1分
系統31 中央総合公園行 緑丘・商工会議所前経由 「高年者
センター」バス停下車 徒歩1分
JR岡崎駅バス停から
名鉄バス3番のりば
系統31 美合駅行 「高年者センター」バス停下車 徒歩1分
系統35 東岡崎駅行 美合駅経由 「高年者センター」バス
停下車 徒歩1分
系統36 市民病院行 美合駅経由 「高年者センター」バス
停下車 徒歩1分
NEWS最新のニュース
- 高齢者 2023.01.21 東部地域福祉センター 東海中学校吹奏楽部ミニコンサート 東海中学校の吹奏楽部のみなさんが1月28日(土)10時からミニコンサートとして、演奏してくださいます。 クリスマスコ…
- 高齢者 2023.01.21 東部地域福祉センター ごまんぞく体操の取材を受けました 岡崎市長寿課が発行している「ごまんぞく体操新聞」。当センターでごまんぞく体操を行っている”よつば会”様が取材を受けました…
- 高齢者 2023.01.19 高年者センター岡崎 デイサービスほほえみ 職人誕生!! 高年者センター岡崎 デイサービスほほえみでは、最近、女性利用者さまたちの間で、「帽子作り」が密かに人気となっています。…
- 高齢者 2023.01.19 西部地域福祉センター コンサート開催のお知らせ 2月18日(土)14時開演で「スプリング・コンサート」を開催します。 女性5人のフルート奏者「フルーチェ」さんによる…
- 障がい者 2022.12.28 そだちの家 クリスマス会を行いました 12月21日(水)そだちの家にてクリスマス会を行いました。各クラスにサンタさんからすてきなプレゼントをもらいました。 …
- 障がい者 2022.12.21 第42回福祉の村クリスマス会を開催しました 2022年12月18日(日)に第42回福祉の村クリスマス会を開催しました。 2020年度、2021年度は新型コロナ感染拡大防止により中止…
- 障がい者 2022.12.20 福祉の村イベント食「マグロの解体ショー」行いました 12月6日(火)希望の家・のぞみの家でイベント食「マグロの解体ショー」を行いました。 そだちの家はマグロのお刺身を提供…
- 障がい者 2022.12.08 にじの家 エアートランポリン体験 今日の午後の活動は、エアートランポリンでした。 音楽に合わせて、トランポリンを楽しみました。 「…
- こども 2023.01.25 こども支援センターすだち(児童発達支援) だるま製作を行いました 今年初めての製作は「だるま作り」を行いました。 目や眉毛、口、ひげ等形を見ながら台紙に当てていき、「面白い顔になった…
- こども 2023.01.25 放課後等デイサービスあずき リニアモーターカーに乗りました! 1月7日に電車体験として八草から藤が丘までリニアモーターカーに乗りました! こどもたちも職員も初めてリニモに乗る人が多…
- こども 2023.01.24 放課後等デイサービスほたる ぎょぎょランドへ行ってきました ぎょぎょランドへ行ってきました。 みんな水槽を覗き込んで魚を探すまなざしが真剣です。 ここには何がいるのかな。 …
- こども 2023.01.23 みどり放デイ 初詣に行きました 1月4日から始まったみどり。 新年最初のお出掛けは一畑山薬師寺で初詣をしてきました。 お賽銭を入れて… しっかりとお…
- 職員募集 2022.11.30 2023年4月1日採用の職員募集の受付を終了しました。 2023年4月1日採用の職員募集(事業拡大に伴う追加募集)は、受付を終了しました。 たくさんのご応募ありがとうございま…
- 職員募集 2022.10.28 介護・福祉分野 就職相談会に出展します 2022年11月9日(水)に岡崎合同庁舎で開催される「介護・福祉分野 就職相談会」に出展します。 正規職員、限定正規職員、臨時(パ…
- 職員募集 2022.10.20 2023年4月1日採用の正規職員を募集します。(事業拡大に伴う追加募集) 保健師、看護師又は准看護師、介護福祉士、社会福祉士、保育士、介護支援専門員、相談支援専門員、作業療法士、言語聴覚士、公…
- 職員募集 2022.07.11 2023年4月1日採用の職員募集の受付を終了しました。 2023年4月1日採用の職員募集は、受付を終了しました。 たくさんのご応募ありがとうございました。
- その他 2021.06.25 【受付終了】ホームページリニューアル業務委託者の公募について(公告) 受付を終了しました。 多くのご応募をいただき、ありがとうございました。 -----------------------------------------------…
- その他 2020.08.24 職員研修に「オンライン研修」を導入しました 毎年、当事業団では様々な職員研修を開催してまいりましたが、今年度は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、予定していた…
- その他 2020.04.13 健康宣言チャレンジ事業所として認定されました 2018年度以降3年連続して全国健康保険協会から「健康宣言チャレンジ事業所」として認定されました。 今年度も職員の健康づく…
- その他 2019.10.22 [社内サークル]ソフトボール同好会準優勝!! 10月6日に開催された岡崎幸田勤労者共済会主催のソフトボール大会にソフトボール同好会が出場しました。 予選リーグを全勝…