お子さま向け施設案内
放課後等デイサービスみどり 放課後等デイサービス
放課後等デイサービスのご案内
放課後等デイサービスみどりは、授業の終了後や学校の休みの日に、
日常生活を豊かに過ごすために必要な支援を行います。また、社会との交流を持てるような活動に取り組んでいます。
- サービス目標
- 一人ひとりのお子さんの発達段階にあった支援を行います。
お子さんが地域との交流を持てるような促しを行います。
保護者のかたの子育てを支援します。
放課後等デイサービスの特徴

手厚い職員体制
児童福祉法における人員配置基準に対し、それ以上の人員を配置し、やさしく笑顔の専門職員が療育を行っています。

有資格者による
質の高いサービスの提供
保育士、社会福祉士、介護福祉士、リハビリの各療法士などが連携を図り、質の高いサービスを提供します。

一人ひとりにあった支援
家庭での生活から、職員やお友達と過ごす中で、一人ひとりの発達段階や得意なことなどに目を向けて、支援を行っています。

ご家族をサポート
お子さんにとって大切な学齢期。施設でのできごとや過ごしかたなどを家族に直接お伝えします。また、日々の子育ての中での悩みや困りごとなど、気軽に職員へご相談ください。
放課後等デイサービスの一日の過ごしかたの例
14:00~
お迎え
学校の終了時間にあわせて、みあい特別支援学校(水・木・金曜日)や岡崎特別支援学校(木曜日のみ)へ送迎車でお迎えに行きます。
荷物整理・健康チェック
バス到着。荷物を片付けて、健康チェックをします。今日も元気かな?
14:30
活動タイム
曜日によって、さまざまな活動を行います。今日はどんな活動をするのかな?
【月・火・水】
小集団活動
(運動・小集団のルールなど)
【木・金】
個別課題
(学習の準備・言語・日常生活動作など)
16:00
おやつ
活動頑張ってお腹すいた~。みんなでおやつを食べます。
16:15
おわりの会
一日の活動の振り返りをして、感想を聞きます。何が一番楽しかったかな?
~18:00
送り出し
笑顔で「さようなら」
地域の学校のお子さんは、自宅までお送りします(月・木曜日のみ)。
それ以外のかたは、ご家族のかたにお迎えに来ていただき、今日のできごとや活動についてお話しします。
9:00~
受け入れ
笑顔で「おはようございます」
地域の学校のお子さんはご自宅までお迎えに行きます(月・木曜日のみ)。それ以外のかたはご家族の送迎で来ていただき、その日の体調やご家庭のお話を伺います。
荷物整理・健康チェック
荷物を片付けて、健康チェックをします。今日も元気かな?
10:00
はじまりの会
一日の活動の確認をします。今日はどんな活動をするのか楽しみです。
12:00
昼食
みんなで楽しくお昼ごはんを食べます。
13:00
課外プログラム
小さな発見みーつけた!楽しみな外へのお出かけの時間です。
おやつ
いっぱい動いてお腹すいた~。みんなで楽しくおやつを食べます。
15:00
おわりの会
一日の活動の振り返りをして、感想を聞きます。何が一番楽しかったかな?
送り出し
笑顔で「さようなら」
活動や、今日のできごとなどご家族のかたとお話します。
料金案内
この料金案内は参考料金です。実際のお支払い金額は、利用回数などによって異なります。
- ■児童福祉法における、放課後等デイサービス給付費の利用者自己負担額は1割負担となります。なお、放課後等デイサービス給付費の自己負担額には上限があります。あなたの世帯状況をご確認ください。また、児童通所支援受給者証をお持ちのかたは受給者証をご覧ください。
放課後等デイサービス給付費の自己負担額の上限月額
| 区分 | 利用者上限月額 |
|---|---|
| 生活保護世帯 | 0円 |
| 市民税非課税世帯 | 0円 |
| 市民税課税世帯 ※ 市民税所得割額世帯合計額が28万円未満(児) |
4,600円 |
| 市民税課税世帯 ※ 上記以外 |
37,200円 |
| 利用者負担の減免を申請しない場合 | 37,200円 |
- ■その他の実費
課外プログラムなどで実費が必要となる場合があります。
年間行事
春の行事

お花見
ぽかぽか陽気に誘われて、近くではきれいな桜がいっぱい。みんなでお花見。
夏の行事

水遊び
暑い夏を思いっきり楽しもう。水風船や水鉄砲、職員も童心に帰って一緒に盛り上がります。

福祉の村 夏まつり
福祉の村・こども発達センターの利用者のかたと地域のかたとの交流を目的に、毎年盆踊りや催事で盛り上がります。
秋の行事

ハロウィン
段ボールで作ったスタンプで、子どもたちが思い思いの色を選び、おばけの体をデコレーションし、世界にひとつだけのおばけを作りました。"
冬の行事

福祉の村 クリスマス会
市内の障がい児者が一堂に集い、サンタクロースへの夢を膨らませる毎年楽しみな行事です。
通年行事

課外プログラム
土曜日や祝日、長期休みの日に、さまざまな場所へ出かけます。水族館やプラネタリウムなど、一日楽しく過ごします。
事業概要
| 事業所名 | 放課後等デイサービスみどり |
|---|---|
| 所在地 | 〒444-0802 愛知県岡崎市美合町字下長根25番地1 |
| 電話番号 | 0564-73-3131 |
| FAX番号 | 0564-73-3166 |
| 対象者 | 小学生から高校生までの放課後等デイサービスの支給決定を受けたかた |
| 定員 | 10人 |
| 休日 | 日曜日、8月12日~15日、11月第3土曜日、 12月29日~1月3日 |
| 開館時間 | 【平日】10:00~18:45 【土曜日・祝日・長期休暇】8:30~17:15 |
| サービス提供時間 | 【平日】14:00~18:00 【土曜日・祝日・長期休暇】9:00~15:00 |
| 通常実施区域 | 岡崎市及び幸田町 |
| 種別 | 放課後等デイサービス |
| 事業所番号 | 岡崎市2353100742号 |
| 職員構成 | 管理者、児童発達支援管理責任者、保育士、児童指導員、機能訓練担当職員 |
放課後等デイサービスみどりへのアクセス
〒444-0802 愛知県岡崎市美合町字下長根25番地1車でのアクセス
名古屋市方面から
国道1号線「ほたる橋南交差点」右折
→ 県道48号線「光ヶ丘交差点」左折
→ 県道26号線「羽根町小豆坂交差点」左折
→ 「美合町入込西交差点」右折後、約500m先「左側」
豊橋市方面から
国道1号線「ほたる橋南交差点」左折
→ 県道48号線「光ヶ丘交差点」左折
→ 県道26号線「羽根町小豆坂交差点」左折
→ 「美合町入込西交差点」右折後、約500m先「左側」
豊田市方面から
国道248号線「上地三丁目交差点」左折
→ 県道26号線「緑丘一丁目交差点」右折
→ 県道326号線「緑丘東交差点」左折後、約400m先「右側」
幸田町方面から
国道248号線「上地三丁目交差点」右折
→ 県道26号線「緑丘一丁目交差点」右折
→ 県道326号線「緑丘東交差点」左折後、約400m先「右側」
公共交通機関でのアクセス
名鉄名古屋本線美合駅バス停から
名鉄バス1番のりば
系統35・36 岡崎駅前行 緑丘・庄司田経由 「高年者センター」バス停下車 徒歩3分
系統31 中央総合公園行 緑丘・商工会議所前経由 「高年者センター」バス停下車 徒歩3分
JR岡崎駅バス停から
名鉄バス3番のりば
系統35 東岡崎駅行 美合駅経由 「高年者センター」バス停下車 徒歩3分
系統36 市民病院行 美合駅経由 「高年者センター」バス停下車 徒歩3分
NEWS最新のニュース
- 高齢者 2025.10.30 とはなす岡崎 秋フェスティバルを開催しました ♪ ② 10月18日(土)秋フェスティバル2日目 90を超える自主講座、クラブがあり、練習の成果を舞台発表されました! ゲストのO…
- 高齢者 2025.10.30 とはなす岡崎 秋フェスティバルを開催しました ♪ ① 自主講座の舞台発表を兼ねた「秋フェスティバル」を開催しました。ゲストにもお越しいただき、大いに盛り上がりました! 10…
- 高齢者 2025.10.23 とはなす北部 入浴設備故障について 本日(10/23)、入浴設備が故障しました。 故障に伴い、福祉センターの入浴事業が提供できない状況となっております。 ま…
- 高齢者 2025.10.18 とはなす西部デイサービスほほえみ 第1回ファッションショー開催!! 9月11日(木)にデイサービスほほえみファッションショーが開催されました! デイサービスご利用者がメイク、ヘアメイク、ド…
- 障がい者 2025.10.24 希望の家 のぞみの家 そだちの家 イベント食「秋まつり風屋台ごはん」 今日は、イベント食でした。 秋まつりをイメージした屋台ごはんで、焼きそばや唐揚げ、ポテトなどをパックに入れました。 …
- 障がい者 2025.10.24 希望の家 選択外出に行きました🍰🍣🎤! 希望の家 2025年度選択外出第2回目を行いました🎤🍰🍣!! ☆希望の家では、今年度4回の選…
- 障がい者 2025.10.24 希望の家 選択外出でスシローへ行きました🍣 選択外出で、スシロー岡崎竜美丘店へ行ってきました! タッチパネルに慣れてどんどん注文できるかたや、タブレットで注文を…
- 障がい者 2025.10.24 希望の家 選択外出でカラオケに行きました♪🎤♪ 選択外出でカラオケに行ってきました🎤 みなさん好きな歌を選んで、楽しそうに歌っていました♪ …
- こども 2025.10.31 こども支援センターつむぎ(放デイ)村カフェ販売の体験に行ってきました。 10月17日(金)にとはなす岡崎にて、村カフェ販売の体験にいってきました。 村カフェは、希望の家が就労プログラムとして接…
- こども 2025.10.24 こども支援センターつむぎ(放デイ)ハロウィンの制作を行いました。 もう少しでハロウィン🎃 なのでみんなでハロウィンの制作を行いました! わー、これ何ができるんだろう? …
- こども 2025.10.21 こども支援センターすだち(児童発達支援)お外であそびました 先日、わかばとの交流ですくも体育館棟1階にあそびに行ってきました。 すだちから先生と手を繋いで出発! お友だちと一緒に…
- こども 2025.10.17 こども支援センターつむぎ(放デイ)ピザを作りました! 10月2週目の土曜日。この日は調理体験でみんなでピザを作りました! まずは食材を包丁で切っていきます🔪🥕 …
- 職員募集 2025.10.01 ウィズ認証 三つ星認定されました☆☆☆ 当法人は、岡崎市多様な働き方 推進事業者認証制度「ウィズ認証」で最高評価の「三つ星☆☆☆」を取得しました。 ウィズ…
- 職員募集 2025.07.05 正規職員採用試験の応募受付が終了しました。 正規職員採用試験の応募受付が終了しました。 ご応募いただきまして、ありがとうございました。
- 職員募集 2025.05.15 こども発達支援センターのお仕事を紹介! 職場説明会(見学会)を開催します。 こども発達支援センターで、職場説明会(見学会)を開催します。 こども発達支援センターでのお仕事に興味のある方は、ぜひ…
- 職員募集 2025.05.15 正規職員採用試験を実施します。 岡崎市福祉事業団の正規職員を募集します。 ご応募お待ちしております。 【採用日(お選びいただけます)】 2025年10…
- その他 2025.04.21 寄附金をいただきました。 岡崎市公益協会様から寄附金をいただきました。 養護老人ホームとデイサービスの物品購入に充てさせていただきます。 …
- その他 2025.04.01 新理事長就任のお知らせ 令和7年4月1日付けで、当法人の新理事長に伊藤茂が就任いたしました。 理事長あいさつはこちらからご覧ください。
- その他 2024.04.12 寄附をいただきました。 岡崎市公益協会様から寄附金をいただきました。 4月1日に開所した「こども支援センターむつみ」の遊具等の購入に充てさ…
- その他 2024.04.01 新理事長就任のお知らせ 令和6年4月1日付けで、当法人の新理事長に中川英樹が就任いたしました。




