障がい者さま向け施設案内
のぞみの家 生活介護事業
- サービス目標
- 身体能力、日常生活能力の維持・向上のための支援をします。
創作活動、生産活動の機会を作ります。
外出行事などを通して、さまざまな経験の機会を作ります。
生活介護事業の特徴

手厚い職員体制
「障害者総合支援法」における人員配置基準に対し、それ以上の人員を配置し、やさしく笑顔の専門職員が支援を行っています。

有資格者による 質の高いサービスの提供
介護福祉士、社会福祉士、嘱託医師、(准)看護師、管理栄養士、リハビリの各療法士などが連携を図り、質の高いサービスを提供します。

身体能力の維持・向上
職員が一緒に行うリハビリ訓練を実施しています。また、食事・排泄面の支援により現状の機能維持・向上に努めています。

充実したプログラム
創作活動として、カレンダーや作品づくり、また、生産活動として、業者からの下請け作業や野菜の栽培などを取り入れ、充実した日中活動を提供しています。

自分らしさの発見
活動や行事など、さまざまな経験を通して自分らしさの発見ができる機会を作ります。
生活介護事業の一日の過ごしかたの例
9:00〜

朝礼、ラジオ体操、作業
一日の始まりのあいさつとその日の予定を確認して作業を行います。
9:20〜

ウォーキング
利用者のかた一人ひとりの体力や、当日の体調にあわせたグループで出かけます。
11:00〜

休憩
ウォーキングから戻り、ひと休み。水分をとります。
11:15〜

グループ活動
カラオケや映画鑑賞、作品づくり、野菜の栽培などをしています。
12:00〜

昼食タイム
管理栄養士が立てた献立による栄養満点の昼食をいただきます。食事量や食材の大きさ、咀しゃく力など一人ひとりにあった食事を提供しています。食事の支援を必要とするかたには職員が支援します。
13:20〜

歯磨き
職員による歯磨きの指導とチェックなどを行います。
13:30〜

グループ活動
ボランティアが来所され、利用者のかたと一緒に折り紙や和太鼓、時には全員でカラオケを楽しんだり日替わりで活動内容は異なります。
14:30〜

休憩
活動の合間の水分補給です。
14:45〜

グループ活動
休憩前の活動の続きや生産活動がたくさんある場合は生産活動(作業)をしたり、軽作業を行っています。
15:25〜

清掃
これで一日の作業は終わりです。みんなで協力して、使用した部屋の清掃や片付けを行います。
15:35〜

帰りのミーティング・お見送り
一日お疲れさまでした。グループごとに一日の振り返りを行います。また明日も元気に来てください。
年間行事
様々な年間行事を開催しております。
春の行事

所外体験
皆さんが毎年楽しみにしている所外体験です。今年度は、豊田市にあるマヨネーズ工場の見学に行ってきました。
夏の行事

福祉の村 夏まつり
福祉の村の利用者のかたと地域のかたとの交流を目的に、実行委員会と共催しています。盆踊りや催事で盛り上がります。
秋の行事

所外活動
今までに南知多ビーチランドや日本モンキーパークへ行きました。今年はどこに出かけるのかお楽しみに。
冬の行事

福祉の村 クリスマス会
市内の障がい児者が一堂に集い、サンタクロースへの夢を膨らまして、実行委員会と共催しています。

福祉の村 もちつき大会
地域の交流を目的にボランティアで青年会議所の皆さんの協力でもちつきを行っています。

障がい者作品展
毎年力作がそろう、障がい者作品展に出品する作品を作ります。
通年行事

祝日開館
喫茶体験、買い物体験、外食体験、カラオケボックスへ出かけたり、初詣、ボウリングなど魅力ある活動を行っています。

動物ふれあい
東公園の飼育員のかたのお話を聞いたり、小動物にふれあったりしています。

交通安全講習(年3回)
岡崎市役所の職員による交通に関するお話や横断歩道の安全な渡り方など交通ルールを学ぶことを行っています。
施設紹介
施設を写真で紹介いたします。
料金案内
この料金案内は参考料金です。実際のお支払い金額は、利用回数などによって異なります。
- ■障害者総合支援法における、生活介護サービス費の利用者自己負担額は1割負担となります。なお、生活介護サービス費の自己負担額には上限があります。あなたの世帯状況をご確認ください。また、障がい福祉サービス受給者証をお持ちのかたは受給者証をご覧ください。
生活介護サービス費の自己負担額の上限月額
区分 | 利用者上限月額 |
---|---|
生活保護世帯 | 0円 |
市民税非課税世帯 | 0円 |
市民税課税世帯 ※ 市民税所得割額世帯合計額が28万円未満(児) |
9,300円 |
市民税課税世帯 ※ 上記以外 |
37,200円 |
利用者負担の減免を申請しない場合 | 37,200円 |
- ■その他実費として食費などが必要となります。
事業概要
事業所名 | のぞみの家 |
---|---|
所在地 | 〒444-0011 愛知県岡崎市欠町字清水田6番地2 |
電話番号 | 0564-25-9300 |
FAX番号 | 0564-25-9300 |
対象者 | 18歳以上の障がいのあるかた |
定員 | 25人 |
休日 | 土曜日、日曜日 12月29日~1月3日 |
開館時間 | 9:00~16:30 |
サービス提供時間 | 9:00~16:00 |
種別 | 生活介護事業 |
事業所番号 | 愛知県2313100063号 |
職員構成 | 館長、副館長、サービス管理責任者、生活支援員、嘱託医師、(准)看護師、管理栄養士 |
のぞみの家へのアクセス
〒444-0011 愛知県岡崎市欠町字清水田6番地2車でのアクセス
名古屋市方面から
国道1号線「岡崎インター西」交差点左折
→ 主要地方道岡崎環状線「根石小学校南東」交差点右折
→ 約200m直進「福祉の村」バス停手前「左側」
豊橋市方面から
国道1号線「岡崎インター西」交差点右折
→ 主要地方道岡崎環状線「根石小学校南東」交差点右折
→ 約200m直進「福祉の村」バス停手前「左側」
豊田市方面から
主要地方道岡崎環状線「根石小学校南東」交差点左折
→ 約200m直進「福祉の村」バス停手前「左側」
幸田町方面から
国道248号線「上地三丁目」交差点右折
→ 主要地方道岡崎環状線「根石小学校南東」交差点右折
→ 約200m直進「福祉の村」バス停手前「左側」
公共交通機関でのアクセス
名鉄名古屋本線東岡崎駅バス停から
名鉄バス1、2番のりば
系統31 市民病院行 康生町・岡崎げんき館経由 「福祉の村」
バス停下車 徒歩5分
名鉄バス緑丘バス停から
系統32 市民病院行 商工会議所前・東岡崎経由 「福祉の村」
バス停下車 徒歩5分
愛知環状鉄道大門駅から
系統80 市民病院行 岡崎北高前経由 「福祉の村」バス停下車
徒歩5分
名鉄バス大樹寺バス停から
系統81 市民病院行 岡崎北高前経由 「福祉の村」バス停下車
徒歩5分
NEWS最新のニュース
- 高齢者 2023.11.29 東部地域福祉センター 15周年記念 よっといでん東部マルシェを開催しました❕ 11月23日(木)勤労感謝の日に15周年を迎えた岡崎市東部地域福祉センターで「よっといでん 東部マルシェ」と銘打ったイベント…
- 高齢者 2023.11.29 高年者センター岡崎「脳トレ広場」を開催しました 11月6日(月)「脳トレ広場」で、eスポーツのボーリングを行いました。 最初は、「できないかも⁉」と心配していた方…
- 高齢者 2023.11.27 北部地域福祉センター 空調設備故障のお知らせ 北部地域福祉センターの空調設備が故障しており、暖房が入らない状況となっております。 また、復旧の目途も立っておりませ…
- 高齢者 2023.11.21 高年者センター岡崎 ウクレレ ミニコンサート開催しました。 10月26日(木)ウクレレ ミニコンサートを開催しました。 ユニット結成8年目の吹花擘柳(すいかはくりゅう)様による演奏会で…
- 障がい者 2023.11.28 にじの家 家康館へ行ってきました 前編 11月上旬に岡崎城の敷地にある三河武士の館 「どうする家康 岡崎 大河ドラマ館」に 行ってきました✨ 5…
- 障がい者 2023.11.17 にじの家 ハロウィンパーティー開催! にじの家でハロウィンパーティーを開催しました🎃 それぞれ仮装を選び、着用しました♪ まずは、「くもの巣キ…
- 障がい者 2023.11.17 そだちの家 2023年度 ハロウィンパーティーを行いました。 10月31日(火)午後1時30分よりハロウィンパーティーを行いました。各クラスでゲームをしてお菓子をいただきました。参加した方…
- 障がい者 2023.11.09 のぞみの家【生活介護】3年ぶりの所外体験! のぞみの家【生活介護】2023年度の所外体験についてお知らせします。 新型コロナウィルスの流行により、しばらくの間は残念…
- こども 2023.11.28 放課後等デイサービスほたる 鞍ヶ池公園でピクニック! 日差しが暖かかったこの日、どこでピクニックをしたかというと… 鞍ヶ池公園!! 外で食べるごはんは美味しかったね! 昼…
- こども 2023.11.15 放課後等デイサービスあずき デンパークに行ってきました! 10月28日(土)に、デンパークに行ってきました。 ハロウィンが近いということで、あずきのみんなで仮装をしていきまし…
- こども 2023.11.15 放課後等デイサービスあずき NHKわくわくスタジオに行ってきました! 11月4日(土)に、NHKホール内にある、わくわくスタジオに行ってきました。 どんなところかな?わくわく! 入ってす…
- こども 2023.11.09 放課後等デイサービスあずき さつまいもパーティーを行いました! 10月21日(土)に、あずきでさつまいもパーティーを行いました。 開催までに、さつまいもを収穫したり、景品を作成したり…
- 職員募集 2023.09.25 [追加募集]2024年4月1日採用の正規職員募集の受付を終了しました。 [追加募集]2024年4月1日採用の正規職員採用試験の申し込みは、受付を終了しました。 たくさんのご応募ありがとうござ…
- 職員募集 2023.08.08 こども発達支援センターの仕事を知ろう! 職場見学会を開催します。 こども発達支援センターで、職場見学会を開催します。 こども発達支援センターでのお仕事に興味のある方は、ぜひお申込みの…
- 職員募集 2023.08.04 [追加募集]2024年4月1日採用 正規職員採用試験を実施します。 2024年4月1日採用の正規職員採用試験を実施します。 【受験資格】1974年4月2日以降に生まれ、以下の資格を有するかた 保…
- 職員募集 2023.06.09 2023年10月1日採用・2024年4月1日採用の正規職員募集の受付を終了しました。 2023年10月1日採用・2024年4月1日採用の正規職員採用試験の申し込みは、受付を終了しました。 たくさんのご応募…
- その他 2023.04.13 寄附をいただきました。 岡崎市公益協会様から寄附金をいただきました。 4月1日に開所した「こども支援センターつむぎ」のおもちゃ、絵本の購入に充…
- その他 2022.03.07 令和3年度岡崎市男女共同参画推進事業所表彰を授与されました 令和4年3月4日、岡崎市役所において【岡崎市男女共同参画推進事業所表彰】を授与されました。 これは、女性の活躍やワーク・ラ…
- その他 2021.06.25 【受付終了】ホームページリニューアル業務委託者の公募について(公告) 受付を終了しました。 多くのご応募をいただき、ありがとうございました。 -----------------------------------------------…
- その他 2020.08.24 職員研修に「オンライン研修」を導入しました 毎年、当事業団では様々な職員研修を開催してまいりましたが、今年度は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、予定していた…