障がい者さま向け施設案内
そだちの家 生活介護事業
- サービス目標
- 利用者のかたの意思を尊重した支援をします。
本人らしい生活の実現を目指します。
利用者のかたとご家族が安心・安全な生活を送ることができるように支援します。
生活介護事業の特徴

手厚い職員体制
「障害者総合支援法」における人員配置基準に対し、それ以上の人員を配置し、やさしく笑顔の専門職員が支援を行っています。

有資格者による
質の高いサービスの提供
介護福祉士、社会福祉士、嘱託医師、(准)看護師、管理栄養士、リハビリの各療法士などが連携を図り、質の高いサービスを提供します。

豊富な行事
四季折々の行事や喫茶、外食などの地域に出かける活動を頻繁に行っています。
生活介護事業の一日の過ごしかたの例
9:00~

送迎タイム
笑顔で「おはようございます」
家庭での過ごしかたなどご家族のかたとの情報共有を図ります。
10:00~

ラジオ体操
心も体もリフレッシュ。
10:10~

ウォーキング
近くの公園やお寺を歩いたり、山登りなどで汗を流してストレス解消。
11:45~

昼食タイム
栄養バランス抜群の日替わりメニューを提供します。
13:30~

グループ活動、音楽活動
機能向上(リハビリ)、創作活動、生産活動など4班に分かれ、利用者のかたにあった活動をしています。また、音楽活動においては、ダンスをして楽しく体を動かします。
~16:00

送迎タイム
笑顔で「さようなら」
活動や、今日のできごとなどご家族のかたとの情報共有を図ります。
年間行事
様々な年間行事を開催しております。
春の行事

玉ねぎの収穫
おいしい玉ねぎができました。
夏の行事

喫茶体験
喫茶店に出かけるのはとても楽しみです。

喫茶体験
喫茶店に出かけて、自分で選んだケーキを食べます。

福祉の村 夏まつり
福祉の村の利用者のかたと地域のかたとの交流を目的に、実行委員会と共催しています。盆踊りや催事で盛り上がります。
秋の行事

ハロウィンパーティー
みんなで仮装をして楽しみました。

玉ねぎ苗植え
利用者のかたと職員で協力をして大切に育てます
冬の行事

クリスマス会
みんなで楽しく過ごしました。

クリスマス会
サンタさんにプレゼントをもらいました。

成人式
大人の仲間入りです。みんなに祝ってもらいました。

節分会
にぎやかな節分会でした。

節分会
鬼が現れ、みんなで豆を投げて撃退。

節分会
鬼になって楽しく過ごしました。
通年行事

野点
外でいただくお茶はおいしいです。

野点
楽しかったです。

お茶会
礼儀作法を学びました。

お誕生日会
プレゼントをもらったり、ケーキを食べ、その月の誕生日のかたを祝います。
施設紹介
施設を写真で紹介いたします。
料金案内
この料金案内は参考料金です。実際のお支払い金額は、利用回数などによって異なります。
- ■障害者総合支援法における、生活介護サービス費の利用者自己負担額は1割負担となります。なお、生活介護サービス費の自己負担額には上限があります。あなたの世帯状況をご確認ください。また、障がい福祉サービス受給者証をお持ちのかたは受給者証をご覧ください。
生活介護サービス費の自己負担額の上限月額
区分 | 利用者上限月額 |
---|---|
生活保護世帯 | 0円 |
市民税非課税世帯 | 0円 |
市民税課税世帯 ※ 市民税所得割額世帯合計額が28万円未満(児) |
9,300円 |
市民税課税世帯 ※ 上記以外 |
37,200円 |
利用者負担の減免を申請しない場合 | 37,200円 |
- ■その他実費として食費などが必要となります。
事業概要
事業所名 | そだちの家 |
---|---|
所在地 | 〒444-0011 愛知県岡崎市欠町字清水田6番地2 |
電話番号 | 0564-25-3322 |
FAX番号 | 0564-64-3552 |
対象者 | 18歳以上の主に知的障がいのあるかた |
定員 | 60人 |
休日 | 土曜日、日曜日 12月29日~1月3日 |
開館時間 | 9:00~16:30 |
サービス提供時間 | 9:00~16:00 |
種別 | 生活介護事業 |
事業所番号 | 愛知県2313100055号 |
職員構成 | 館長、サービス管理責任者、生活支援員、嘱託医師、(准)看護師、管理栄養士、臨床心理士 |
そだちの家へのアクセス
〒444-0011 愛知県岡崎市欠町字清水田6番地2車でのアクセス
名古屋市方面から
国道1号線「岡崎インター西」交差点左折
→ 主要地方道岡崎環状線「根石小学校南東」交差点右折
→ 約200m直進「福祉の村」バス停手前「左側」
豊橋市方面から
国道1号線「岡崎インター西」交差点右折
→ 主要地方道岡崎環状線「根石小学校南東」交差点右折
→ 約200m直進「福祉の村」バス停手前「左側」
豊田市方面から
主要地方道岡崎環状線「根石小学校南東」交差点左折
→ 約200m直進「福祉の村」バス停手前「左側」
幸田町方面から
国道248号線「上地三丁目」交差点右折
→ 主要地方道岡崎環状線「根石小学校南東」交差点右折
→ 約200m直進「福祉の村」バス停手前「左側」
公共交通機関でのアクセス
名鉄名古屋本線東岡崎駅バス停から
名鉄バス1、2番のりば
系統31 市民病院行 康生町・岡崎げんき館経由 「福祉の村」
バス停下車 徒歩5分
名鉄バス緑丘バス停から
系統32 市民病院行 商工会議所前・東岡崎経由 「福祉の村」
バス停下車 徒歩5分
愛知環状鉄道大門駅から
系統80 市民病院行 岡崎北高前経由 「福祉の村」バス停下車
徒歩5分
名鉄バス大樹寺バス停から
系統81 市民病院行 岡崎北高前経由 「福祉の村」バス停下車
徒歩5分
NEWS最新のニュース
- 高齢者 2025.02.25 第32回高年者センターまつりを開催しました。 2月15日(土)第32回高年者センターまつりを開催しました。 定期教養講座「作品展示」と地域のかたがたを含めた「舞台発表…
- 高齢者 2025.02.25 高年者センター岡崎「eスポーツ+体をつかってあそぼう!」を開催しました。 2月8日(土)「eスポーツ+体をつかってあそぼう!」を開催しました。 8月から内容を変えながら開催してきたイベントで…
- 高齢者 2025.02.05 高年者センター岡崎 定期教養講座の展示・舞台発表 ☆展示発表:2月3日(月)~22日(土)午前まで ☆舞台発表:2月15日(土)10:00~15:00 2月15日(土)は、展示・舞台発…
- 高齢者 2025.01.28 2025年度定期教養講座🏫受講生募集💮 「2025年度 定期教養講座」の受講者を募集します。 受講期間:2025年4月~2026年3月 (定期教養講座は、初心者向けの講座…
- 障がい者 2025.02.25 【のぞみの家 生活介護】🎍一畑山薬師寺に初詣🎍 1月27日(月)〜30日(木)の4日間に分けて、一畑山薬師寺へ初詣に行ってきました。⛩ 🙏 &nb…
- 障がい者 2025.02.25 希望の家 ボウリングへ行きました! 2月7日(金)に選択外出でボウリングへ行きました。 2人ともスペアをとることができました!! スコアシートを職員に…
- 障がい者 2025.02.12 そだちの家 障がい者作品展に参加しました🎨🖼️✌️ 第45回岡崎市障がい者作品展に参加しました✌️ 障がい者作品展は岡崎市図書館交流プラザりぶらにて、2025年1月…
- 障がい者 2025.02.12 【のぞみの家 生活介護】障がい者作品展に行ってきました🚗³₃ 1月17日(金)〜20日(月)まで、リブラで展示されていた、障がい者作品展に行ってきました🚗³₃ のぞみの家、今年の作品は…
- こども 2025.03.07 放課後等デイサービスむつみ 調理体験をしました。 2月の調理体験は 🥟ぎょうざづくり体験🥟です。 ぎょうざを包む子と、ぎょうざを焼く子に分かれました。 …
- こども 2025.03.04 放課後等デイサービスほたる 調理体験を行いました 雪が降っていてとても寒かったこの日は、みんなで豚汁うどんを作りました! 具材のほうれん草を、包丁で切りやすようにちぎ…
- こども 2025.03.04 こども支援センターつむぎ(放デイ) 戸崎公園に行きました! 真冬の寒さに負けず、この日も元気いっぱい!😆 戸崎公園へ遊びに行きました! 落ちないように渡れるかな? …
- こども 2025.03.04 こども発達支援センター親子通所(めばえ)お楽しみ会を開催しました こども発達支援センター親子通所(めばえ)では先日お楽しみ会で「おおきなかぶ」の劇遊びを行いました。 グループの課題別…
- 職員募集 2025.01.29 [限定正規][パート] 職員を募集しています 限定正規職員・パート職員を随時募集をしてます。お持ちの資格を活かして働きませんか? 高齢者向けサービス…!!急募!!ケアマ…
- 職員募集 2024.11.27 [追加募集]2025年4月1日採用 正規職員採用試験を実施します。 岡崎市福祉事業団の正規職員を追加募集します。 今回は、募集職種に『サービス管理責任者』『児童発達支援管理責任者』『保…
- 職員募集 2024.08.30 [追加募集]正規職員採用試験を実施します。 岡崎市福祉事業団の正規職員を募集します。 今年度の採用試験から、資格不問の介護員の募集もしています。 資格は持って…
- 職員募集 2024.05.15 [正規職員募集]正規職員採用試験を実施します。 正規職員採用試験を実施します。 今年度の採用試験から、資格不問の正規職員の募集を始めます!!! 資格は持っていない…
- その他 2024.04.01 新理事長就任のお知らせ 令和6年4月1日付けで、当法人の新理事長に中川英樹が就任いたしました。 理事長あいさつはこちらから。
- その他 2024.02.02 令和6年能登半島地震災害義援金を寄付しました 令和6年能登半島地震により亡くなられた方々に謹んで哀悼の意を表しますとともに、被災されたすべての皆様に心よりお見舞いを申…
- その他 2023.11.02 全国社会福祉事業団協議会より、永年勤続者表彰をいただきました 当法人の職員3名が【全国社会福祉事業団協議会 永年勤続者表彰】を授与されることとなり、 代表者1名が令和5年10月19日・…
- その他 2023.04.13 寄附をいただきました。 岡崎市公益協会様から寄附金をいただきました。 4月1日に開所した「こども支援センターつむぎ」のおもちゃ、絵本の購入に充…